とき |
ごあんない |
平成30年
1月20日
(土)
13:00開場
14:00開演
|
和楽器のオーケストラ
むつのをコンサート
~日本の音を未来に~
● ところ キッセイ文化ホール 大ホール
(長野県松本文化会館)
● 入場料 一般1,000円 高校生以下無料
<出演> 和楽器のオーケストラむつのを
SK松本ジュニア合唱団
志茂田景樹(絵本読み聞かせ)
<曲目> さらし風手事(宮城道雄) 信濃の叙情(平井康三郎)
もったいないよ(細田明宏作詞 池上眞吾作曲)
ドラゴンクエストメドレー(すぎやまこういち作曲 小林 純編曲)
友~旅立ちの時(北川悠仁作詞・曲 合田真貴子編曲)
同時開催 和と遊ぼう!
♪ 和楽器体験 13:00~ ♪ 煎茶道方円流 お茶席 13:00~
♪ 和楽器リトミック 11:30~
● お申込み・お問い合わせ
キッセイ文化ホール TEL 0263‐34‐7100
● 主催 (一財)長野県文化振興事業団 キッセイ文化ホール
● 共催 長野県・長野県教育委員会
● 後援 松本市・松本市教育委員会・安曇野市・安曇野市教育委員会・
塩尻市・塩尻市教育委員会
市民タイムス・(公財)八十二文化財団・信濃毎日新聞・松本平タウン情報
|
2月2日
(金)
14:00開演
2月3日
(土)
10:30開演
14:00開演
|
こてさし音楽舎~箏に親しむ・10~
● とき 2月2日(金) 14時~ 一般向けコンサート
3日(土) 10:30~11:15 子ども向けコンサート(0歳~小学生)
14時~ 一般向けコンサート
● ところ 所沢市小手指市民ギャラリー・エバー
西武池袋線「小手指」駅 北口直結 駅を背にして右のtowerマンション
● 入場料 一般向け 1,000円 (高校生以下 500円)カフェ付き
子ども向け 1,000円(大人1人につき子ども1人まで無料)
<出演> 合田真貴子(筝)
<お菓子制作> 須貝みどり
● 主催 こてさし音楽舎実行委員会
|
こてさし音楽舎もこのたび10回目を迎えることになりました。これもひとえにお越し下さったお客様、お力添え頂いた皆様のお陰です。今回も筝の魅力を伝える曲をご用意してお待ちしております。また、一般向けコンサートの後は手づくりお菓子を頂きながらのカフェタイムもございます。2日目の午前には、0歳からOK
の子ども向けコンサートもございます。こちらもどうぞお気軽にお越し下さいませ。 |
|
|
お問い合わせ 合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
04-2925-8576
|
|
|
3月10日
(土)
15:30開場
16:00開演
|
NHK邦楽技能者育成会同窓会
現代邦楽「響」演奏会
● ところ 日本橋公会堂 [地図]
〒103-8360 中央区日本橋蛎殻町1‐31‐1
最寄り駅 東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅6番出口から徒歩2分
日比谷線「人形町」駅A2出口から徒歩5分
● 入場料 前売 3,500円 当日 4,000円(学生 500円)
<プログラム>
「風と光と空と」 佐藤敏直作曲 指揮 板倉康明
三絃合奏曲「春の讃歌」 杵屋正邦作曲
「邦楽器のためのEssay」 牧野由多可作曲 指揮 石川憲弘
「密度」 一柳 慧作曲
「年輪」 松本雅夫作曲
● 後援
全国邦楽器商工業組合連合会
東京邦楽器商工業協同組合
公益財団法人日本伝統文化振興財団
邦楽ジャーナル
● 企画/制作
現代邦楽「響」実行委員会
NHK邦楽技能者育成会同窓会
|
私が大学卒業後1年間学んだ「NHK邦楽技能者育成会」の同窓生による演奏会です。55年間続いたこの会ですが、残念ながら現在は開講していません。数年前から同窓生が集まり、毎年コンサートを続けています。
今回私は、邦楽器のためのEssayに出演致します。尺八、三味線、筝、十七絃の大合奏が織りなす迫力ある演奏をぜひお聴き頂きたく、よろしくお願い致します。 |
|
|
お問い合わせ 合田 MAIL (Tel&Fax 04-2925-8576)
|
|
|
3月25日
(日)
12:00開演 |
第44回 生田流協会定期演奏会
● ところ 国立劇場小劇場 [地図]
千代田区隼町4‐1 03(3265)7412
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅下車1番出口より徒歩1分
● 入場料 2,000円
<出演> 生田流協会会員
<プログラム>
秋風の曲、里の春、新浮舟、雪間草、新娘道成寺、楓の花、梓、
群舞、御山獅子、新道成寺、出口の柳、越後獅子、
けしの花、八千代獅子、冬の曲、楫枕、五段砧、夕べの湖岸、
まゝの川、春の夜、夕顔 全21曲
|
筝の流派には大きく分けて生田流と山田流があります。私は生田流の中の(公財)正派邦楽会というところに所属していますが、この会は、21の団体がそれぞれ1曲を披露いたします。同じ生田流でも、派によるカラーの違いが感じられると思いますので、ぜひご来場頂き、体感なさっていただければ幸いです。 |
|
|
お問い合わせ・チケットお申込み 合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
04-2925-8576
|
|
|
4月21日
(土)
11:15~
14:00~
15:00~
4月22日
(日)
11:15~
13:00~
15:00~ |
箏 ミニコンサート
in ハナミズキまつり
● ところ 小手指まちづくり事務所(駅前タワーマンション・ディア1F)[地図]
<出演> 合田真貴子 ・ 門下生
● 演奏スケジュール
21日(土) 11:15~、14:00~、15:00~
22日(日) 11:15~、13:00~、14:00~
いずれも15分くらいです。
<曲目>
ハナミズキ(作詞:一青 窈 作曲:マシコタツロウ)
鷹(沢井忠夫)
薫る花(衛藤公雄)
さくら(日本古謡)
ロバサン(宮城道雄)
子どものために(合田真貴子編曲) 他
|
毎年小手指駅北口を歩行者天国にして行われている「ハナミズキまつり」に、筝の演奏で参加することになりました。
駅前のタワーマンション(ディア・駅を背にして左)の1階にある小手指まちづくり事務所にて、お茶席と共に演奏を披露することになりました。
6月に「こてさし音楽舎~筝に親しむ・11」をこちらの会場で行うことになりましたので、事前に演奏出来ることになり、とてもうれしいです。どうぞお気軽に足を運んで頂きたく、よろしくお願い致します。 |
|
|
お問い合わせ 合田 MAIL (Tel&Fax 04-2925-8576)
|
|
|
6月22日
(金)
6月23日
(土)
14:00~
演奏
15:00~
カフェタイム |
こてさし音楽舎~箏に親しむ・11~
● ところ 小手指まちづくり事務所(小手指駅北口 ディアスカイタワー1F)
● 入場料 1,000円(高校生以下 500円) カフェ付き
<箏演奏> 合田真貴子
<お菓子制作> 須貝みどり
<プログラム>
「八段の調」 八橋検校作曲
「わらべ唄に寄せて」 野坂恵子・三木 稔編曲
「箏独奏のための練習曲」 中島靖子作曲
「十七絃独奏のための四つの即興曲」 中島靖子作曲
「雨の日に」 合田真貴子編曲
♪ 皆さんで歌いましょう!
♪ 手作りお菓子でカフェタイム
|
6月23日
(土)
10:30~
11:15 |
こてさし音楽舎~箏に親しむ~“子ども向けコンサート”

● ところ 小手指まちづくり事務所
(小手指駅北口 ディアスカイタワー1F)
● 入場料 1,000円(大人1人につき子ども1人まで無料)
<箏演奏> 合田真貴子
<プログラム> 古典から現代曲、童謡など。みんなで歌うコーナーもあります。
|
こてさし音楽舎~箏に親しむ~もお陰様で11回目を迎えることができました。これもひとえに足を運んで下さるお客様はじめ、支えて下さる方々あってのことです。本当にありがとうございます。
昨年度で市民ギャラリーエバーが使えなくなったため、会場をどうしようかと探していたところ、ご厚意で向かいのディアスカイタワー1階の小手指まちづくり事務所を使わせていただくことになりました。
1階になったことで、通りがかりの方にもふらっと立ち寄っていただけるような、「邦楽は敷居が高い」と思っていらっしゃる方にもぜひ聴いて頂けるようなコンサートになると良いなと思っております。
今回も、コンサートの後は手作りお菓子を召し上がって頂きながら、ゆっくりとお過ごし頂けたらと思います。
また、2日目の午前中には0歳からOKの子ども向けコンサートもございます。
どちらもよろしくお願い致します。
お申し込みはお電話、メール、FAXなどでお願い致します。 |
|
|
お申込み 合田 E-mail:m-goda@miyabi-net.jp
TEL&FAX 04-2925-8576
|
|
|
7月7日
(土)
13:30開場
14:00開演
|
第95回 箏・三絃・尺八演奏会

● ところ 浅草公会堂 4階 第2集会室(和室 定員50名)
地下鉄銀座線・都営浅草線「浅草」駅下車 [地図]
TEL 03(3844)7491
● 入場無料
<プログラム>
「八段の調」 八橋検校 箏:合田真貴子
琴古流尺八本曲「寿の調」 尺八:田中康盟
「梅花月下の舞」 山本純ノ介作曲 二十五絃箏:金子展寛
「十七絃独奏のための四つの即興曲」
中島靖子作曲 十七絃:合田真貴子
「二つの田園詩」 長沢勝俊作曲 尺八:田中康盟
箏:金子展寛
十七絃:合田真貴子
「アンダルーサ」 グラナドス作曲 二十五絃箏:金子展寛
十七絃:合田真貴子
「白鳥」 サン・サーンス作曲 尺八: 田中康盟
二十五絃箏: 金子展寛
十七絃: 合田真貴子
● 主催 邦楽ぐるーぷ〈綾〉・田中康盟
台東区浅草橋3-17-9 TEL&FAX 03(3866)3084
|
こちらはなんと95回目を迎える、愛好家はもとより今まで邦楽に縁のなかった方にも楽しんでいただけるようにと開いていらっしゃる会です。
これまでにも何回か出演させて頂きましたが、今回は、まだ20代前半の若き演奏家(+イケメン)とその親世代の私、その親とまではいかないけれどお兄さん世代の主催者・田中先生の三人での演奏です。
田中先生と金子さんは地元の都立忍岡高校の同窓生で、そのご縁もあって今回の組み合わせが実現しました。
浅草見物も兼ねて、私たちの独奏・二重奏・三重奏をお楽しみ頂けたら幸いです。 |
|
|
お問い合わせ 合田 MAIL (Tel&Fax 04-2925-8576)
|
|
|
<<<2017年 終了コンサート |